投稿

ラベル(カバラ)が付いた投稿を表示しています

奴隷または畜生道、そして出家

求道 『創世記』は「創造」、「形成」、「活動」の三「世界」がいかにして存在するに至ったか、および人類がいかにしてこの自然の領域に降臨したかを描いている。『出エジプト記』(註:『旧約聖書』中、『創世記』に続く一書。モーセがイスラエルの民を率いて、奴隷状態に置かれていたエジプトから脱出する物語。ここで「神」はモーセを通して「律法」を与え、「幕屋」の建て方を教える。カバラでは『創世記』に次いで重視されている。)は、その「源泉」への登攀、帰還を問題としている。『セフェール・トーラー』(この書名は「教えの書」を意味し、多くの人が思いこんでいるような「律法」ではない)は、『旧約聖書』、とくに『モーセ五書』(註:『旧約聖書』の最初の五巻、『創世記』、『出エジプト記』、『レヴィ記』、『民数記』、『申命記』を指し、アブラハムの召しからモーセの死に至るまでのイスラエル人の苦闘が物語られている。この『五書』はユダヤ教の中核であって、後世のあらゆる律法はここから導き出される。『トーラー』ともいう。)の中に埋めこまれた教義である。この教えは古代の宇宙的神話、民族的伝説、律法の枠組の中に織りこまれており、直接人間の置かれた状況に関連している。『トーラー』にはわれわれが生まれついて初めて気づくこの地上世界の諸条件や、われわれの故郷である「約束の地」に帰るための方法が、象徴的な形で描かれているのだ。 ユダヤ教には二系統の『聖書』の知識がある。ひとつは書物であり、もうひとつは口伝である。前者は『聖書』の正典の中に組みこまれており、後者は『タルムード』(註:ユダヤ教徒が厳守しなければならない規範、法律、道徳を記した律法と伝統の集大成本。主として『モーセ五書』つまり『トーラー』の注釈より成る。その中央には注解文(ミシュナー)が、その周辺には口伝文(ゲマラー)が置かれている。ここに記された規範を破るものはユダヤ教より破門される。)に関するラビの注釈の中で暗示されている。『タルムード』は数世紀にわたって成文化されてきたが、それをいまだに口伝と呼ぶ人がいる。真の口伝の継承は、師から弟子に直接伝授されたものである。師は弟子と秘教的な関係を結んでおり、その関係は霊的次元における理解に基づいている。これこそカバラの正道である。カバラとは「受け取ること」を意味するからだ。こうして伝授されたものは通常、聖書的寓意