OpenWrt で Adblock

OpenWrt を運用している R7800 用の hnyman ビルドでは、Adblock がデフォルトでバンドルされているので、とりあえず enable して動かしていたが、本当にブロックされているのかよくわからなかったので、DNS Report(デフォルトでは無効)を有効化してみた。

Please note: this needs additional 'tcpdump-mini' package installation and a full adblock service restart to take effect.

と、書かれているように、tcpdump-mini をインストールした上、service adblock reload する必要があった(※)。

※ OpenWrt ルーター自体を再起動した場合にも、一度 service adblock reload しないと、adblock が始動しないようなので注意。

現時点ではデフォルトの adaway、adguard、disconnect、yoyo に加えて、Youtube と、日本用のフィルターとして豆腐フィルタ豆腐フィルタのセットアップを参考にして行った。

レポートを見ると Netflix 関係のものがバンバンブロックされているようだ。これは、4K 放送用チューナー(PIX-SMB400)が何やら四六時中動いているせいだ。それでも、5ch に貼られているような下品な広告の表示が消えているので、役に立っているのがわかる。

コメント

このブログの人気の投稿

シークエンスパパともの先見の明

Mac → Mac のメールアカウントの移行

OpenWrt での Wi-Fi 設定