投稿

QNAP で仮想ホスト運用を断念

実家の QNAP NAS の貧弱な性能では、CGI が使い物にならず、Web サーバーは結局、さくらインターネットでマルチドメインを運用することを廃止できないという結論に達した。その上、StartSSL が使い物にならなくなってしまったため、Let's Encrypt に移行したのだが、その機会に、QNAP のポートの割り当ても、デフォルトに戻した。つまり、Web UI 用に、80 (HTTP) と 443 (HTTPS) を割り当て、仮想ホストに 8080 (HTTP) と 8081 (HTTPS) という形である。index.php も元のものにした。 XXX.myqnapcloud.com 用のセキュリティ証明書だけ、Let's Encrypt で用意し、Web UI に HTTPS でアクセスしても証明書エラーが出ないようにしておいた。

Firebase Remote Config

Firebase Remote Config は Resources をクラウド化したようなもので、クラウド上から Resources の定義値を更新するような感覚で利用できる。Resources の内容の更新のためだけに APK を都度アップデートする必要がなくなるので、かなり勝手が良くなる。 もちろん、Resources の値にアクセスする場合よりはいくつかの手続が必要だが、かなり簡素化されている。一定の手続というのは、1: デフォルト値として用意したアプリ内部のリソース(XML)ファイルを読み込む; 2: キャッシュをクラウドから取得して更新する、という 2 つの手続である。後者は、キャッシュの更新間隔を決めることも含む。 以上の理解には、Google 公式ガイドの Sample App Walkthrough とそのサンプルの ソースそのもの を見るのが無駄なく必要十分だろう。 具体的内容については、Google 公式ではないどこかの誰かのブログのサンプルコードの類から学ぼうとしない方がいいと思う。

池上彰の英語力

イメージ
イランの街で掲げられた“DOWN WITH THE U.S.A”を見て曰く『「打倒アメリカ」と書いてある』ってドヤ顔で池上さん…… アメリカが中東(シリア)なんかで空爆してるのを指して、「爆弾がアメリカと一緒に降ってくる」って言ってるだけ、絵に描いてあることそのまんま、中学レベルの英語でしょう。 誰が「打倒」なんて言ってるかというと、イランの人がそのポスターで言っていないセリフだから、他ならぬ、池上さん(の脳内の誰か)のセリフってことになる。 というか、ちょっと以前にも、池上さんの出身母体である NHK の通常のニュースで、アメリカのシリア攻撃に対してイランで反米抗議運動が広がってるというものを見たことがあるけど、英語では“Americans go home!”で、単に中東への派兵をやめて「家に帰れ」ということしか言ってないのに、NHK の字幕は、「アメリカに死を!」だった。NHK と NHK ブランドに肯定的な日本全国津々浦々の視聴者はこういうレベルで世界を認識したつもりになっている。 池上彰は英語が堪能である。自らの海外取材に駆使するだけではなく、NHK時代には国際シンポジウムの司会も英語でこなした。 (公式ファンクラブの解説より) 大学入試で英語の配点が高い慶應大学の出身。 これが日本の英語の現状。