APFS は case-sensitive で
APFS を何も考えないでデフォルトのままフォーマットして macOS High Sierra をインストールして使っていたが、case-insensitive であることに気付いて、再度、SSD を完全に初期化し、case-sensitive フォーマット(非暗号化)にして、High Sierra をインストールし直した。 通常は、APFS を case-sensitive にする必要はなく、例えば、Android Studio(Android 用のアプリ開発環境)ではシステムのフォーマットが case-sensitive だと警告が出たりする。一方、OpenWrt のような Linux 系 OS のカーネルをクロスコンパイルする場合、Linux は case-sensitive なので、macOS 側でも case-sensitive である必要がある。そういったレアケースに対応したいのであれば、case-sensitive にしておく。そうでない場合はよっぽどでない限り、case-insensitive が無難だろう。 OS インストール後の各設定のカスタマイズや、基本ツールのインストールなどは、一度それぞれの方法を確立した後だったので、今回はそれらを通してメモにまとめておくことができた。FileZilla の設定 .xml はちゃんと iCloud ドライブに退避させておかなければならない、などの要点を整理するいい機会だった。 ちなみに、なぜ非暗号化でフォーマットしたかというと、一度暗号化でフォーマットしたのだが、OS のインストール後、暗号化されたドライブ用のユーザーアカウントが表示されるようになったので、気持悪かったので、非暗号化でフォーマットして仕切り直した次第である。OS のインストール完了後に、FileVault を有効化して暗号化したが、完全に暗号化が終わると、APFS のフォーマット自体が暗号化されたものに置き換った。ということは結局、最初から暗号化しておいた方が、時間的に遠回りしなくてスマートだったことになる(意味不明のユーザーアカウントはどうにか消す方法がある)。