投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

Mac の初期化時、初期化後のセットアップ作業

イメージ
Mac を初期化して別の Mac から乗り換えた。同じ Mac で macOS を一旦初期化して再構築する場合でも同じ。今後もこういう機会はあるはずなので、初期化時と初期化後の一通りのセットアップ手順をまとめて記しておく。 Macintosh HD の初期化・再インストール Mac を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと :iCloud・iMessage からサインアウト 「この Mac を探す」を元々有効にしていると、アクチベーション・ロックがかけられた状態になっているので、macOS のインストール時に、元の AppleID のパスワードの入力が求められるようだ。先に、iCloud にログインして、デバイスを AppleID の登録から削除しておけば、回避できるものと思われる(未確認)。 ディスクユーティリティを使って Mac を消去する ( Apple シリコン搭載の Mac の場合 ): フォーマットは APFS で、大文字小文字を区別する・しないについては、ユーザーによって使い分ける。一般ユーザーは「区別しない」で、アプリ開発者である自分は「区別する」で。暗号化は(フォーマットをする)この時点では行わない方が良い。macOS のインストール・セットアップ後の設定時に後から FileVault を有効化するのが無難。 NVRAM リセット:起動時 option (⌥) + command (⌘) + P + R を 20 秒 macOS を再インストールする方法 :Intel Mac では「command (⌘) + R」で「macOS 復旧モード」で起動し、「macOS を再インストール」によって消去されたディスクにクリーンインストールできる。 以下は、各アプリのバックアップ・リストア作業について AquaSKK SKK に慣れてしまうと、他の入力方法が不快でたまらなくなってしまう。セットアップ作業においても文字入力の必要性が発生するので、できるだけ初期化後の早い段階でインストール・セットアップを済ませておきたい。 自前の辞書ファイル ~/.skk-jisyo は ~/ にあるので、~/ 丸ごとバックアップしていれば問題はない。 Mousecape AquaSKK ほどの切迫性はないが