投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

さくらインターネットの送信メールの SPF レコードの設定

イメージ
前日まで問題なく Gmail 宛てに送信できていたのが、先程突然、SPF レコードの未設定によるエラーメッセージが返ってきて、独自ドメインからの送信メールが Gmail 側で拒絶された。 独自ドメインの管理は muumuu-domain で、メールサーバーはさくらインターネットで運用するという、やや変則的な使い方をしているので、自前でムームー DNS の設定を行う必要がある。 さくらインターネット公式ヘルプ は、本来、独自ドメインの管理もさくらインターネットで行っている場合の説明だが、それでもそこに掲載されている、DNS の TXT レコードの記述を使えば、問題なく設定できたようで、Gmail で受信拒否されなくなった。 サブドメイン 種別 内容 備考 ●●●.sakura.ne.jp A ●●●.●●●.●●●.●●● さくらのメールサーバーの IP アドレス (この設定が適切なのか、必要なのか自信なし) MX ●●●.sakura.ne.jp 独自ドメイン宛てメールを上記メールサーバーへ TXT v=spf1 a:www***.sakura.ne.jp mx ~all www***.sakura.ne.jp と、 MX レコードのサーバーからの 送信の正当性を認証し、 それ以外についてはグレー扱いとする (SoftFail: 認証外のメールにも、 本人から発信されたスパムではない 正当なメールが混じっている場合もある)。