投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

悪貨は良貨を駆逐し、紙きれとなる

ここのところ、YouTube で岡田斗司夫と山田玲司にハマっている。あくまでも、無料で視聴できる範囲だが。 まず、岡田さんが面白いのは、あの「黒さ」。今は YouTube ベースなのでかなり猫をかぶっている感じがするが、もともとニコニコ動画主体だった頃はもっと黒オカダ全開バリバリだったんじゃないかと思わせる(自分は最近岡田さんの動画を観るようになったので、実際は知らないが)、時折ふとした拍子に見せる毒舌。 ちなみに、いつの話かわからないが、過去のある選挙では、岡田さんは、期日前投票で共産党に入れてきたと明言していた。消去法的にアンチ与党票として「他に選択肢がないでしょ!」というような言い方をしていたから、必ずしも共産党そのものは支持してない感じ。一方でアンチ自民であることはほぼ確実。「二世三世議員に票を入れるのは、入れる側の選挙民の側がアホすぎる、タレント議員の方がはるかにマシ」という趣旨の発言をしており、世襲議員が一番多いのは自民党。 山田玲司さんのことは、岡田斗司夫の YouTube 動画を観ていたら、お勧めによく登場し、二人で対談している動画などを観たのがきっかけで知った。彼の本職は漫画家で音楽活動もされているようだが、僕は彼の作品を読んだことがない。漫画と音楽を中心とする日本のポップカルチャーに造詣が深く、戦後の世代論を軸にした各種分析は圧巻。 山田さんの場合、あまり政治的発言は目立たないが、どちらかというの日本社会については、かなり悲観的な感じに見受けられ、本来権力に逆らうロックミュージシャンという出で立ちからも、右というよりは左寄りのリベラル肌な気がする。 岡田斗司夫と山田玲司も、それぞれ仏教や宗教についてもたまに語っていることがあるが、そちらについては、自分的にはあまり聞くべきものがあるようには感じなかった。日本人のインテリ層のテンプレートのような、東洋西洋の相対化の中での東洋的なるものの一つとして日本の仏教や精神性を位置付ける考え方。自分にとっては陳腐な考え方の域を出るものではない。 最近、ふと、無神論というか唯物論者というのは、死後、無色界に行くのではないかという気がした。悪い意味で、である。もちろん、三悪趣ではないのだが、どうも無色界というのは、瞑想で一過的に散策する境地としてはいいとして、死後の転生先として行く場所としては、...

センチメンタルナショナリズム

今回の参議院選挙では、消去法で参政党を支持した。 消去法というのは、特にこれといった積極的な支持理由があったわけではなく、消極的な不支持理由で各政党を除外していくと、基本的には参政党やN党やれいわ党のような泡沫政党の中からしか選べなくなる。例えば、自民党系を選べば米国に国益を収奪され続けるわけだし、旧民主党系だと中国に国益を収奪されるから、結局、右か左か的な選択方法では、どちらで選択しても売国に加担する選択肢しかない。 それで参政党に参加していた武田邦彦さんだけ以前から書籍などで知っており、この人なら、主義主張の個々の内容ではなく、人柄的に、まだ信頼できるタイプかなと思ったので、彼の所属している参政党に入れただけ。彼がN党に参加していたらN党に入れただろうし、れいわ党なられいわ党に入れていただろう。なので、参政党そのものには、実は完全にニュートラルで、積極的な支持理由はない。 結局、党首の神谷氏だけが当選する結果になった。選挙が終った後になってから、今さら、暇つぶしがてら、YouTube で参政党の選挙演説などを視聴している。意外と、日本の国益を重視している党らしく、その点では、元々ほとんど「武田さんが参加している」ということを手がかりにした勘で選んだだけだが、それほど大外れはしていなかったように思われる。 しかし、かといって、参政党に積極的な支持を追認的に感じるようになったかというと、依然、そこは消極的な選択に留まる。例えば、歯科医の吉野氏の健康や食に対する問題意識など、個別の問題については、賛同できるものは少なくない。ただ、個々の問題、物事の是非よりも、その問題に対して、感情的になっている点が気にかかる。その熱意や動機が例え善なるもの、正義感、義憤などであって、感情で政治は成功しない。明治維新以後の日本人は、感情で動いたから、太平洋戦争の憂き目に遭ったわけだ。いくら、米国ポチでも中国ポチでもなく、自国の国益を最優先に考える愛国心を持った政党を目指すと言っても、愛国心という錦の御旗の下、結局のところ「感情に駆られて動い」たら、敗北の歴史を繰り返すだけだ。 党首の神谷氏は、他の党員よりは比較的抑制的な感じだが、それでも、例えば太平洋戦争について、「アメリカの陰謀によって、日本が戦争するように誘導された」といった発言をしていたので、ちょっと危ういと思った。武...

Google Play Games Services v2 を使ってみる

イメージ
Google 公式の サンプル が古く、API が刷新された v2 には対応していない。サンプルが旧 API でグチャグチャとやっていることが、v2 ではライブラリー側に隠蔽された感じになっており、グチャグチャやっているサンプルを参照すると、却って無駄に学習コストを浪費する面もある。 Google Play Games Services は基本的には Firebase のようなクラウド BaaS のようなものであり、Google Play コンソールからサーバー側の設定作業を行うものの、Google Play そのものとは独立した代物と考えた方がいい。 学習面で Firebase(Analytics や Crashlytics)よりも一段ややこしいハードルがあって、それは、アプリ認証(OAuth)をインプリメントしなければならない点である。サーバー側での適切な設定と、アプリ側での適切な設定を、協働させて行わなければならない。独学で誰にも意見を聞けない状態で、上手く動作しない場合に、どこに原因があるのか、学習段階で突き止めるのは非常にストレスフルである。一旦、成功してしまえば、後から振り返って検証するのは難しくはないのだが。 Firebase プロジェクトを選択する 既に Firebase Analytics/Crashlytics は組み込み済だったので、それに追加する形で Games Services をセットアップする。 Play ゲームサービスの設定 Play ゲームサービスの設定画面に遷移し、必要な作業が列挙されている。認証情報を作成することにする。 認証情報を追加 ここで認証情報を追加するためには、OAuth クライアントを作成する必要がある。 OAuth クライアントの作成 ここで表示された情報を使って、Google Cloud Platform にて OAuth クライアントを作成する流れになる。 Google Cloud Platform での OAuth クライアント ID の作成 直前の Google Play コンソール側で表示された情報を使って Google Cloud Platform 側で OAuth クライアント ID の作成をする。 ただし、留意しなければならないのは、...