投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

au ひかり用の HGW を HGW-BL1500HM に更新

イメージ
実家の au ひかり用の HGW を Aterm BL902HW から HGW-BL1500HM に更新した。条件(メッシュ Wi-Fi の有料オプション(おうちどこでも WiFi)への申し込みとの抱き合わせ)付きだが、キャンペーンで今なら手数料無料で更新できたからだ(有料オプションは、料金が発生する前に速攻で解約する予定)。 両者の違い: Wi-Fi が ax/ac 対応になった(BL902HW では an まで) NEC(日本)製から Askey(台湾)製になった VDSL モデム一体型から分離型になった 両者の共通点: 有線の WAN/LAN は 1Gbps でギガビットイーサなのは同じ 有料オプションの Wi-Fi は使っていなかったし、今後も使う予定はないので、かなりどうでもいい話(だが、au 側としてはそこが理由で今回のキャンペーンを行ったのだろうけど)。 NEC(日本)製から Askey(台湾)製になったことについては、ファイヤーウォールの初期設定(👉 au ひかり用の HGW のファイアーウォールの初期設定 )など、特に変った点は見られず、この辺りの一貫性はメーカー側よりは au 側にイニシアティブがあるのだろう。ただ、設定項目としては同じでも、かなり画面の外観が変っていて、レイアウトが無駄に大きく(NEC の時は 1 次元的に縦に長いレイアウトだったが、Askey では 2 次元的で横に段組されていて今さら古い時代のホームページみたいなセンス)、行きたい画面に辿り着くまでステップ数が無駄に多い印象。 Wi-Fi は使わないし、かといって使う方の有線の WAN/LAN は前の BL902HW と同じなのに、なぜ、わざわざ更新しようと思ったのか? それはまあ、Wi-Fi が高速化された分、スループット(CPU の処理速度も含めた総合的な性能)がより高速になっているであろうことが期待できるからである。 実は段違い? マンションタイプの VDSL なので、そこがボトルネックにはなってしまうのだが、実は、BL902HW の場合と BL1500HM で大きく違っている部分があり、それは、VDSL モデムと HGW 間の接続が、100Base-TX から 1000Base-T に上がった点である。...

au ひかり用の HGW のファイアーウォールの初期設定

イメージ
au ひかり用の HGW である HGW-BL1500HM について、初期状態でのファイアーウォールの設定について調べてみた(ちなみに、前世代の Aterm BL902HW についても設定内容は同じである)。 WAN 側インターフェース 種別 方向 プロトコル 送信元 送信元ポート 宛先 宛先ポート 優先度 廃棄 out UDP any any any 137-139 1 廃棄 out TCP any any any 137-139 2 廃棄 out UDP any any any 445 3 廃棄 out TCP any any any 445 4 廃棄 out TCP any any any 2049 5 廃棄 out UDP any any any 2049 6 廃棄 out TCP any any any 1243 7 廃棄 out TCP any any any 12345 8 廃棄 out TCP any any any 27374 9 廃棄 out TCP any any any 31785 10 廃棄 out UDP any any any 31789 11 廃棄 out UDP any any any 31791 12 廃棄 in TCP any any any 1243 13 廃棄 in TCP any any any 12345 14 廃棄 in TCP any any any 27374 15 廃棄 in TCP any any any 31785 16 廃棄 in UDP any any any 31789 17 廃棄 in UDP any any any 31791 18 一見複雑なようだが、全て廃棄するルールで、送信元ポートは全て any であり、重複してエントリーされているものがあるので、宛先ポート毎にまとめて考えれば、かなり単純だと思う。独自に宛先ポート毎の表にしてみた: WAN 側インターフェース 宛先ポート 方向 プロトコル 備考 137-139 out TCP/UDP NetBIOS over TCP/IP (Windows) 445 out TCP/UDP Direct Hosting of SMB (Windows) 2049 out...

NGINX の SSI

イメージ
OpenWrt サーバーで運用している NGINX で SSI を試しに使ったみた感じのメモ。 Apache と違って、NGINX では SSI のサポートは消極的・限定的。何年も前から状況が変わらないので、開発中というわけではないだろう。静的コンテンツに特化した NGINX の特性や開発ポリシー的なものと思われる。また、動的コンテンツを使いたいのであれば、サーバーサイドなら PHP、フロントエンドなら JavaScript という世の中の確立された相場もあるので、「今さら SSI」という感じでもあるだろう。 NGINX の設定 SSI は一々、NGINX で HTML の内容をパースするため、NGINX のパフォーマンスに影響が大きいので、無差別に SSI をオンにしないように、NGINX の conf の location で対象を絞った方がいいと思う。例えば、index.html にどうしてもアクセスカウンターを SSI で表示させたいと思っているとしたら、次のようにする: location /index.html { ssi on; ssi_types text/plain; # デフォルトの text/html に加えて、text/plain も扱う場合 root /www } 前述のように、NGINX の SSI は、静的なファイルのインクルードか、CGI からの出力をインクルードする程度のものしか対応する気がないようである。CGI からの出力を HTML ファイルの中に埋め込んで表示する場合は、include virtual コマンドを使う: 引数を与えたい場合 ここで、アプリケーション・サーバーとしては uWSGI を使っている(👉 OpenWrt で uWSGI 環境を整える )。 CGI の場合 uWSGI の CGI モードで動かしている Python プログラムの場合、「?」の後の QUERY_STRING を「+」を 区切り文字 デリミター として使い、各 key=value のペアは urlencode して「=」は %3D となっているものを使う必要があった。 このようにすることで、uWSGI の CGI プラグインは、最初のペア(key1=value1)を sys.ar...

Mac の FTP クライアント

イメージ
macOS 用の FTP クライアントは他にもいくつかあるようだが、Linux でも共通して使えるので、 FileZilla にした。 Linux から macOS への設定データの移行は、Linux 側からエクスポートした FileZilla.xml を Mac 側の FileZilla でインポートするだけ。 .DS_Store を無視する .DS_Store を無視するためには、表示 > ディレクトリ リストのフィルタリングを開いて、フィルター ルールの編集を開き、Useless Explorer files の設定に .DS_Store を追加するとよい。 設定を追加したら、元の画面に戻って、左側のローカルフィルターの Useless Explorer files をオン(✅)にするだけ。これで一々、サーバーに .DS_Store をコピーして送ってしまうことに悩まされなくなる。

OpenWrt で uWSGI 環境を整える

イメージ
OpenWrt(23.05)に Web サーバーとして NGINX(SSL 版)を利用し、 uWSGI ミューウィズジー をアプリケーションサーバーとして連携する方法について記す。 前提状況:USB フラッシュドライブ WWW 用のデータを置く場所として USB フラッシュの外部ドライブを用意(👉 OpenWrt での USB フラッシュドライブ )し、さらに Extroot 化(👉 OpenWrt のストレージを Extroot 化する )していることを前提としている。 LuCI もろとも Web サーバー(HTTPd)を SSL 対応 NGINX 化する 以前の OpenWrt 18.x とは飛躍的に進歩して、19.07 以降では SSL 対応版の NGINX が opkg として用意されている(以前は SSL 対応にするためには自前で Linux ソースコードからモジュールをビルドする必要があった)のみならず、NGINX 版 LuCI がセットアップされている opkg すら用意されており、OpenWrt コミュニティの旺盛な活動を感じる(👉 LuCI on other web servers > LuCI on nginx )。 opkg update opkg install luci-ssl-nginx opkg remove luci-ssl luci reboot デフォルトでインストールされている LuCI/uHTTPd の方は不要になるのでアンインストールした。 OpenWrt ルーターで websocket サーバーを運用したいと思ったので、その下準備として、アプリケーションサーバーを整えておく必要がある。Python 系のアプリケーションサーバーとしては uWSGI が定番であり、最近のバージョンでは websocket にもデフォルトで対応しているようなので、まずここでは uWSGI 環境の構築について一通り行いたいと思う。 luci-ssl-nginx luci-ssl-nginx を導入するとデフォルトの uHTTPd 環境の LuCI に代えて、NGINX(かつ SSL)環境の LuCI が動くようになる。この環境において、Lua プログラムである LuCI に NGINX...

websocket サーバーを OpenWrt で運用する

イメージ
(👉 公式ドキュメント ) Quick start (ローカル PC でのテスト。OpenWrt とは無関係な websockets 自体の話) ハローワールド CUI ウィンドウを 2 つ開いて、server.py を実行すると、無限ループで強制終了するまで動き続ける。もう一つのウィンドウから client.py を実行すれば、サーバーから挨拶が返ってくる。client.py は何度でも実行し直すことができる。 server.py の websockets.serve が、(第 2、3 引数で定義される websocket の)コネクションが発生する毎に、(第 1 引数で定義される)hello コルーチンを実行する。 client.py の async with websockets.connect(uri) の記述によって、ブロック内のコードの実行後に、websocket 接続が自動的に閉じられるようになっている。 wss 化 リンクから localhost.pem をダウンロードして、サーバー&クライアント共通の暗号鍵として使う。 ハローワールドに対して、server.py は、websockets.serve にオプションの引数として ssl を追加しており、その値として使う ssl_context のために 3 行の ssl に関するコードが追加されている(それに伴う import も追加されている)。 ハローワールドに対して、client.py も、server.py と同様に、websockets.connect にオプションの引数として ssl を追加しており、その値として使う ssl_context に関しては(同じ暗号鍵を使っているわけだから)全く同じである。 次は一旦サンプルをリフィレシュして、クライアント側を Web ブラウザーの JavaScript コードに代えてアクセスする例を紹介している。 Web ブラウザーからのアクセス JavaScript 側は単にサーバーから受け取ったメッセージを ul の li として追加して表示していくだけのもの。Python 側の websockets モジュールとは直接関係がなく、JavaScript の WebS...

OpenWrt の uWSGI での websocket は諦めた

イメージ
websocket サーバを運用するために OpenWrt(v23.05.2)の uWSGI をあれこれと強引にカスタムしてみたが、結局、諦めざるをえなかった……。 自分の力量不足だっただけかもしれないし、今後のバージョンアップによる情勢の変化もあるかもしれないので、参考までに何を試して駄目だったのかを記録のために記しておくことにする。 OpenWrt の uWSGI パッケージは SSL 非対応なので websocket が不可 最近の uWSGI 自体は、デフォルトで websocket 対応している(“ The uWSGI websockets implementation is compiled in by default. ”)ようなのだが、OpenWrt で用意された uWSGI のバイナリーイメージは、websocket 非対応でコンパイルされている。この StackOverFlow の回答 にもあるように、OpenWrt 上では uwsgi コマンドの help 表示のオプション一覧に、https 関係のオプションが表示されないので、https 対応状態でコンパイルされていないことが確認できる。 uwsgi --help | grep https websocket プロトコルの規格では、非セキュア通信(ws://)の場合でも、ハンドシェイク確立時にはセキュア通信(https://)を必須としているので、https 対応状態でコンパイルされていることが必要となる。実際に、上述の uWSGI の公式ドキュメントのテスト用のシンプルな エコーサーバーの WSGI プログラム を実行してみると、uWSGI のログに次のようなエラーが記録されていた: you need to build uWSGI with SSL support to use the websocket handshake api function !!! Traceback (most recent call last): File "echo.wsgi", line 5, in application uwsgi.websocket_handshake(env['HTTP_SEC_WEBSOCKET_KEY'],...