精神科医の悪魔祓い
リチャード・ギャラガー『精神科医の悪魔祓い』(訳書、国書刊行会、2021 年)を読了した。
著者のリチャード・ギャラガーは精神科医であり、本人自身は全くの物質的な自然科学領域の専門家であって、宗教家ではない。一方、自らの専門を超えた霊的領域に関しては、神父の悪魔祓い(エクソシズム)に、医者の観点から協力するという立場を取っている。
見逃してはならないのが、この本はそもそも、ニューエイジ系スピリチュアリズムやオカルトと、物質的な自然科学との間の対立軸に乗って著されたものではないという点である。
著者はカトリックの背景を持つアメリカ白人インテリであり、あくまでもその社会的バックグラウンドの中で、いわばカトリック医師の立場から、カトリック神父による悪魔祓いという霊的な宗教儀式について肯定的に位置付けているのである。そのため、自然科学としての医学の領域外にあることの存在を認めつつも、決して、ムー信者のようなオカルトや、ヒッピー文化的なニューエイジ系スピリチュアリズムの類を擁護してはおらず、むしろ、かなり批判的である。自然科学をニュートラル(ゼロ)としたら、神父の宗教行為はプラスで、反対にオカルト・ニューエイジ系スピリチュアリズムの類はマイナスの扱いである。
なので、著者自身は、精神科医として、あくまでもその領分を弁える謙虚な姿勢を終始示してはいるものの、あくまでもその謙虚さは、カトリック信徒としての枠内で考えるべきである。非キリスト教的な異教に対する視線は冷たいものを感じる。
では、僕がどうしてこの本を読もうと思ったかというと、実は、仏教の原始経典にも(、いやむしろ大乗経典ではなく原始経典にこそ)、夜叉(ヤッカ)と呼ばれるデーモン(鬼神)が登場し、中には、夜叉に憑依された人間も登場するのである。つまり、仏教でも、キリスト教がこの世に登場する以前から、デーモンは記録されていたのである。
それで映画『エクソシスト』等、アメリカのホラー映画では、時折デーモンをテーマにした事件が描かれるので、普段から興味を持っていたのだが、今回はエンターティーメントではなくて、ノンフィクションの書籍ということで、手にしてみた次第である。
デーモンの攻撃の類型
- 苛虐 oppression
- 外的・内的にデーモンから暴力を受けて教会に行くなどの宗教行為を妨害される。
- 憑依 possession
- 憑依されている間は本人の記憶がない。外国語やラテン語を話す、千里眼的に他人の事情を把握する、極端な場合は空中浮遊するなどが典型的な現象。
- 侵襲 infestation
- ラップ現象・ポルターガイスト的なもの。
実例として登場する主な人々
- マリア
- メキシコ人女性(カトリック)。苛虐(寝ているときに全身に打撲傷が出現する)。悪魔祓いと本人の霊的努力によって解消。本人自身には落ち度はなく、邪悪な呪術師(ブルホ)に呪詛された可能性があると本人談。
- スタン
- アメリカ人中年男性(技術者)。苛虐(引っ掻き傷等)。ニューエイジ系に興味があり、東洋の宗教やイスラーム等を遍歴して結局はキリスト教に戻ったが、若い頃にはマリファナを吸ったりしながら数週間悪魔崇拝を行い、悪魔に魂を捧げる約束をしたことがあった。その後の結果は不明。
- インド出身の女性
- 苛虐(殴打などによるミサなどの宗教儀式に近付くことの妨害)。過去オカルト修行にはまっていてクンダリニー覚醒を学んだことがあったが、近年になってからカトリックに改宗したという経歴がある。その後の結果は不明。
- ジュリア
- ゴシック・パンク系の 30~40 才の女性。淫欲の悪魔アスモデウスを崇拝するカルト教団の女司祭長。憑依。空中浮遊、ESP 等の数々の超能力を発揮。堕胎した胎児を悪魔に捧げていた。教祖の男に対する執着の裏返しで悪魔祓いを神父に頼んでおり、結局本人が心の底から望んでいなかったためか、祓魔式を繰り返しても改善せず、本人が継続を望まなくなった。
- ジュアン
- 少年時代にギャングに入っており、ギャングではのし上がるために悪魔崇拝が流行っていて、手を染めた。憑依。空中浮遊や怪力。一連の祓魔式と本人が本気で霊的改心に取り組み、すっかり快方に向った。
- マニー
- フィリピン系移民(子供時分に渡米)。憑依。ESP 等。結婚寸前で心変りし、婚約者を捨て、修道士になるために修道会に入ろうとした。婚約者側の母親親友たちが激怒して妖術で悪霊を召喚して彼を襲わせた。祓魔式を繰り返すうちに完全に解消。
- サラ
- 善良なキリスト教徒の女性。神からのメッセージを伝えろと言う、天使や死者と称するテレパシー的な(幻聴ではない)メッセージを受け取る。最終的に解消。
- キャサリン
- 夫・子供のいる女性。憑依。宗教的な内容限定でコミュニケーションが取れない(言葉が聞こえない、文章が見えない)。若い頃、友達と魔女団を結成し、悪魔と交感したことがあった。完全な解消には至っておらず、現在も悪魔祓いが継続中。
- スティーヴ
- ベトナム系移民の若者。苛虐。親はキリスト教に改宗していたが、息子の彼は反抗期にネオシャーマニズムに傾倒し超常現象を体験。キリスト教に復帰し、現在も悪魔祓い継続中。
- 女性
- 侵襲。ポルターガイスト現象に悩まされる。最近、深い宗教的回心体験をし、ミサに毎日通うようになったので、悪魔が気に入らないのかもと話す。家をお祓いしてもらうと、解消。
- 若い男性
- 侵襲。子供の頃から ESP を発揮したり、家で超常的な現象に悩まされたりする。実は彼の住んでいた家の昔の住人は、プロテスタントの牧師から改宗した悪魔崇拝の家族で、自らの娘を悪魔の生贄にしたという噂すらあった。家をお祓いしてもらうと、超常現象が止み、彼の ESP も消失した。
- アリス
- シングルマザーの働く女性。苛虐、侵襲、憑依。打撲や引っ掻き傷、トランス状態になって記憶を失っている間に奇矯で危険な行為をする、家の中の宗教的な物品が壊れたり落ちたりする。母親が高名なスピリチュアリズムのヒーラーで、子供の頃から娘の「霊」を霊界に捧げていた。何度か祓魔式を行い、解決。
- バーバラ
- 中年女性。苛虐、憑依、侵襲。いきなり痣ができる、見えない力に突き飛ばされる、墓場に行くことを強要する、宗教的な物品が壊れ、落ち、ベッドが振動する。祓魔式中にはラテン語などの外国語を解して野次を入れる、ESP を発揮して祓魔式の参加者を脅す。プロテスタントとして育った信心深い子供だったが、両親の不和から近所の夫婦の家に入り浸るようになる。その夫婦が悪魔崇拝で、彼女を「悪魔の(おそらく性的な意味での)もの」として捧げた。結局、彼女が亡くなるまで、悪魔祓いは成功することはなかった。一部の研究者は、彼女が悪霊とともに地獄にいることを示唆しているという。
仏教視点からの考察
以上にまとめたように、基本的には、キリスト教徒が、過去の反キリスト教的バックグラウンドが原因となって苦しんでいる状況だというのがわかる。中にはマリア、マニー、アリス、バーバラのように、自分自身の直接的な過去の選択、行為ではなく、周囲の親近な人間が「主犯」の場合もあるが、この場合も仏教視点で言えば、我(自我)は本来無我であり一種の幻想、その線引きは確固たるものではないので、とりわけ不思議な話ではない。
一言で言うと、(広義の意味での)「自業自得の一種」と見なせなくもないわけである。悪魔とかデーモンという、人間とは全く別個の意志を持った存在が独立して存在して、それがその自由意志に基づいて、人間に対して、苛虐・憑依・侵襲している、とするのは、キリスト教的バックグラウンドを持つ人ならそういう考え方になるのかもしれないが、仏教的には、悪魔なる「他者」ではなく、(広義の意味での「自ら」に起因する)業が苛虐・憑依・侵襲的な現象を起こしていると見る。
だがもちろん、このような「無我」レベルの視点で語るのは、出世間レベルの場合であり、仏教でも、他者として捉えた場合の悪魔(デーモン、夜叉)も認めており、サーリプッタ尊者が夜叉から脳天を強打されたが、本人は気付かずに涼しい顔をしていた話、仏教徒の子供が口癖のように大事な場面で三帰依文を唱えていた。普段からその様子を見ていた仲の良い友達の異教徒の子供が、ある時夜の墓場で迷子になったが、友達の真似をして三帰依文を唱えていたお陰で夜叉に襲われず無事に夜明けを迎えた事例など、枚挙に暇がない。
まとめ
著者は精神科医なので、精神病等の実際の病気に起因する妄想などのケースは排除している。つまり、病気の範疇に含まれない物事を、宗教的儀式が改善している例として悪魔祓いのケースを紹介している。本当にそれが「悪魔」という存在によるものなのかどうかは別として、現象としては、この本に紹介されている「悪魔憑き」や「悪魔祓い」の事例は信頼に足るものだと思う。
コメント
コメントを投稿