日経 225 と JPX 日経 400 構成銘柄の比較表
日経 225 (N225)と JPX 日経 400 (N400)の構成銘柄の違いについて、比較表にしてまとめてみた。N400 の方が総数が多いので必然的に「N400 のみ」という銘柄が存在するのは不思議ではないが、一方でたまに「N225 のみ」というもの(ex. 楽天、武田薬品、資生堂、JR東日本など)も存在するので、パッと見で把握できるようにしたいと思った次第。 もちろん、TOPIX 系の指数としては JPX 日経 400 の他にも、 先物 の対象となっている指数が TOPIX ( Core30 )・ JPX プライム 150 も存在するが、いずれも 東証プライム市場指数 (スタンダード市場・グロース市場を除外した構成銘柄群)の動きとほとんど同じ(時価総額加重平均の結果、瑣末な中小型株の構成銘柄による差が出にくい)。なので TOPIX 系の代表として、日経との共同指数である JPX 日経 400 を選んでいる。 ちなみに、パフォーマンス面からすると、TOPIX に対して JPX 日経 400 はほとんど優位性がないようだ 註 1 。はっきりと優位性があるのは、TOPIX の上位銘柄群である Core30 や 100(= Core30 + Large70)のあたり。 註 2 # N225 N400 名称 1332 ✅ ✅ ニッスイ 1414 ✅ ショーボンド 1419 ✅ タマホーム 1518 ✅ 三井松島 1605 ✅ ✅ INPEX 1662 ✅ 石油資源開発 1719 ✅ 安藤・間 1721 ✅ ✅ コムシス 1801 ✅ ✅ 大成建設 1802 ✅ ✅ 大林組 1803 ✅ 清水建設 1808 ✅ ✅ 長谷工 1812 ✅ ✅ 鹿島建設 1878 ✅ 大東建託 1911 ✅ 住友林業 1925 ✅ ✅ 大和ハウス 1928 ✅ ✅ 積水ハウス 1942 ✅ 関電工 1951 ✅ エクシオ 1959 ✅ 九電工 1963 ✅ 日揮 1969 ✅ 高砂熱学 2002 ✅ 日清製粉 2124 ✅ JACリクルートメント 2127 ✅ 日本M&Aセンター 2154 ✅ オープンアップ 2168 ✅ パソナ 2181 ✅ パーソル 2201 ✅ 森永製菓 2222 ✅ 寿スピ...